6年生・国浪 国試最大の難関?必修対策② 医師国家試験合格の条件の一つが「必修問題で8割正答すること」。この絶対基準のために毎年多くの受験生が緊張します。この記事では必修対策の開始時期、各予備校の必修講座、必修QB(クエスチョン・バンク)の使い方について解説しています。 2019.08.17 6年生・国浪
6年生・国浪 直前講座の選び方 医師国家試験直前期の追い込みで悩むのがどの予備校の直前講座を受講すればよいかという問題。TECOM(ラストV)、MEC(Last Message)、medu4、Q-Assist(直前Assist)それぞれの直前講座を解説。またmedu4の究極MAPが注意が必要な講座と言われる理由についても解説しています。 2019.07.18 6年生・国浪
6年生・国浪 公衆衛生はコスパが大事~その② 医師国家試験で重要な割合を占める公衆衛生。どのくらい勉強すればよい?予備校は?教材は?などについて解説しています。MEC、TECOM、medu4、Q-Assistそれぞれの評判は? 2019.07.12 6年生・国浪
6年生・国浪 公衆衛生はコスパが大事~その① 医師国家試験で最も出題数が多いとされるのが公衆衛生です。 111回→112回で問題数が500問→400問に減りましたが公衆衛生の出題数は変わらず、相対的に割合は増加しました。 公衆衛生は重要な得点源ですが、6年の前期から始めるとかえって効率... 2019.05.26 6年生・国浪
4年生以下 ネット講座の選び方④~Q-Assist編 Q-AssistとはクエバンでおなじみのMedic Mediaによる医師国家試験対策の映像講義です。2018年にようやくすべての講座が揃い、受験生の間では注目されています。この記事ではQ-Assistの他の予備校にはない特徴や講義の感想について述べています。 2019.04.01 4年生以下5年生6年生・国浪
6年生・国浪 医師国家試験の勉強スケジュール③(6年生後期~国試当日) 6年後期からはMECのサマライズやTECOMのTARGETなどが開講し、総復習の時期になります。 問題演習を重ね何度も繰り返し復習することが鍵を握ります。 5年生以下のスケジュールはこちら。 6年生前期までのスケジュールはこちら。 最後1ヶ... 2019.03.23 6年生・国浪