6年生・国浪

6年生・国浪

FGF23についてまとめてみた

内分泌の分野は出題数の割にややこしい内容が多いですが、その中でも特にややこしいのがカルシウム・リン代謝だと思っています。そのカルシウム・リン代謝のラスボスともいえるのが、最近トピックスになっているFGF23です。私が受けた113回国試の時に...
5年生

【医師国試】模試の結果全て公開します!

113回受験生の5年の冬メック模試から6年のメック模試、テコム模試の結果を公開します。それぞれの模試の時期にどのような勉強をしていたか、国試本番までどのような目標設定をしていたかを紹介します。
6年生・国浪

最後の1ヶ月の戦い方

投稿が滞っており申し訳ありません。記事を更新していないにもかかわらず閲覧数はここ最近伸びていて非常に感謝しております。今回は国試直前の時期にどのような勉強をすればよいか書いていきます。この記事では年明け(あるいは第4回テコム模試受験後)から...
5年生

人名のついた病名まとめ(病態別)④

いよいよ人名のついた病名の病態別まとめも4回目となりました。最後は血液、循環器、呼吸器です。意外と循環器や呼吸器は人命のついた疾患は少なめですね。①(感染症・神経系・染色体異常など)はこちら。②(代謝・内分泌・膠原病・産婦人科・乳腺 )はこ...
5年生

人名のついた病名まとめ(病態別)③

人名のついた疾患の病態別まとめの第3弾です。今回は消化器、腎・泌尿器、整形外科、精神科、皮膚科、眼科、耳鼻科をまとめています。マイナー科のなかでは整形外科領域が人名のついた疾患が多いですね。①(感染症・神経系・染色体異常など)はこちら。②(...
5年生

人名のついた病名まとめ(病態別)②

人名のついた疾患の病態別まとめの第2弾です。今回は代謝性疾患、内分泌疾患、膠原病、産婦人科・乳腺疾患です。代謝性疾患や内分泌疾患は症状が多岐にわたるので難しいですね。①(感染症・神経系・染色体異常など)はこちら。③(消化器、腎・泌尿器、整形...
5年生

人名のついた病名まとめ(病態別)①

予告しておりました人名のついた病名の病態別のまとめです。1つの記事にすると字数が多すぎるため数回に分ける予定です。人名のついた病名の一覧はこちら(アルファベット順)。 今回は感染症・神経系・染色体異常などがメインです。②(代謝・内分泌・膠原...
5年生

人名のついた病名をまとめました

勉強をしていて非常に面倒なのが人名のついた疾患名です。全部病態をあらわした疾患名であればよいのですが、なかなかそうもいかないのでこればかりは覚えるしかないですね…。Wegener肉芽腫症やChurg-Strauss症候群など、病態に即した疾...
6年生・国浪

【マッチング】アンマッチになったら

研修医として働く場所はマッチングという方法で決定されます。マッチングでどの病院にも採用されなかった場合、アンマッチとなり2次、3次採用に申し込むこととなります。この記事では実際の筆者の経験を踏まえて、アンマッチになってからどのように研修先が決まったかを書いています。
6年生・国浪

生理食塩水を投与するとアシドーシスになる理由

輸液のお話です。以前にもTwitterでも書いた話ですが改めて記事にしようと思います。「生食を輸液しすぎるとアシドーシスになる」という話を聞いたことある人はいらっしゃるかもしれません。なぜそうなるのかという答えは後ほど、、、ともかく、輸液っ...
スポンサーリンク