6年前期はまだ余裕のある時期です。
しかし実習やマッチングなどもあり早いところだと卒業試験もあり意外と忙しい時期かもしれません。
勉強に本腰を入れるのは6年の夏休み明け頃になるでしょうが、この時期に少しずつでも勉強を進めておくのが重要になってきます。
5年生以下のスケジュールはこちら。
6年生後期~国試までのスケジュールはこちら。
また、各予備校の細かいレビューはこちらをご覧ください。
medu4①(特徴や受講方法)
medu4②(各講座レビュー)
問題演習・ビデオ講座
私の場合は6年生の前期はSELECTの2週目に入りました。
2週目と並行して5年生の時にはやらなかったクエスチョン・バンク(QB)をメジャー科から解き始めました。
多くの人が言っているようにQBは1週目問題だけで十分です。
1週目問題でないものは古い問題が多く、すべて解こうと思うととてつもなく膨大な量になってしまうからです。
興味のある診療科、行くと決めている診療科であれば1週目問題以外を解いてもいいかもしれませんが、その場合でもまずは1週目問題を一通り解いて2週目で全部解く、というやり方がおすすめです。
私はクリクラの1カ月間で海外に留学し、その間はビデオ講座は勿論QBも解かない時期がありましたが、前期の間にメジャー科、産婦人科、小児科のQBは1週できました。
SELECTに関しては全て2週したかったのですが、結局夏までに2週できたのは循環器、血液、腎臓くらいのもので、そして夏休み中に産婦人科、小児科の2週目を見ました。
5年生の内にSELECTが終わらなかった人は、6年生の後期が始まるまでには1週終わらせる必要があります。
MECの臓器別講座、medu4の「あたらしい」シリーズ、Q-Assistについても同様です。
夏休みに入るころからマッチング対策が徐々に始まってきます。
履歴書を書いたり、マッチング試験の対策があって結構時間を取られ、 さらに夏休みの終盤から大学によっては卒業試験の対策も始まってくるので、なるべく早めにビデオ講座は消化しておきたいところです。
特にマイナー科のビデオ講座は後期が始まるまでに1週しておいたほうがいいです。
後期は卒業試験、各予備校の後期講座、模試が立て続けに来て、さらに公衆衛生の勉強も始まるのでマイナー科をしっかりと勉強できる時間はあまり無いです。
どうしても勉強時間が不足しやすい科目なので、1回はビデオ講座に目を通しておいた方が、メンタル的にも余裕が出てきます。
マイナー科の場合、QBなどを使ってがっつりと問題演習するのは後期からでもいいと思います。
模試
春メックは受けましたがこれといった感想がないです。「SELECT1週すればそこそこ解けるだろう」と思っていましたが、全くわからず、成績も酷いものでした。
上位合格したい人や力試ししたい人以外は基本的に春メックは受けなくていいと思います。
夏休み前に夏メック(大学で強制的に受験)を受験しました。1テコ2テコは受けている人もいましたが私はスケジュール的にきついだろうと思い受けませんでした。
夏メックか1テコもしくは2テコのうち、どれか1つ受験すればいいです。
模試の活用法について詳しくはこちらを参照ください。
過去問(回数別)
夏休み中に112回(直近の過去問)を解き、勉強会で復習を行いました。
過去問を解く時期は色々な意見がありますが、私の場合は後期のことを考えると結果的には夏休みに解いて正解でした。
多くの人は後期講座(TECOMはTARGET、MECはサマライズ)が終わる11月末~12月頃に回数別(112回、111回など)の過去問を解き始めるというのが一般的です。
私の大学では卒業試験が9~11月末とかなり長丁場で行われるので、後期講座がなかなか終わらず、過去問1週目を解き始めるのが年明けになる人もちらほらいました。
前期のうちから回数別を解き始める必要はありませんが、大体何月くらいから回数別に取り掛かるか、計画は立てておいた方がいいです。
最後に
6年前期まではまだまだ余裕のある時期です。夏まで部活のある人も多いと思います。
時間に余裕があれば自分なりのまとめノートを作っていくのもいいでしょう。
私はTECOMだけでは理解しきれなかった消化器の癌や婦人科の腫瘍、あるいは利尿薬、糖尿病治療薬等の薬剤名などを、自分なりに整理しEvernoteに保存していました。
6年生後期になるとまとめノートを作る時間はほとんど無くなるので、作るとすれば6年前期までです。
この時期から必死に勉強する必要はありませんが、少しずつペースを守ってビデオ講座やQBをこなしていけば十分です。
6年後期以降はこちら。
Twitter:@yutoridesuga113
フォローお願いします!
コメント
[…] 6年前期のスケジュールはこちら。 […]
[…] 6年生前期はこちら。 […]
[…] 6年生前期はこちら。 […]
[…] 6年前期のスケジュールはこちら。 […]
[…] 6年前期のスケジュールはこちら。 […]
[…] 6年生前期はこちら。 […]
[…] 6年生前期までのスケジュールはこちら。 […]
[…] 6年生前期までのスケジュールはこちら。 […]
[…] 国試の時期別の勉強スケジュール:5年生終了まで、6年生前期まで、6年生後期から国試本番まで […]