5年生 人名のついた病名まとめ(病態別)① 予告しておりました人名のついた病名の病態別のまとめです。 1つの記事にすると字数が多すぎるため数回に分ける予定です。 人名のついた病名の一覧はこちら(アルファベット順)。 今回は感染症・神経系・染色体異常などがメインです。 ②(代謝・内分泌... 2019.10.22 5年生6年生・国浪
5年生 人名のついた病名をまとめました 勉強をしていて非常に面倒なのが人名のついた疾患名です。 全部病態をあらわした疾患名であればよいのですが、なかなかそうもいかないのでこればかりは覚えるしかないですね…。 Wegener肉芽腫症やChurg-Strauss症候群など、病態に即し... 2019.10.21 5年生6年生・国浪
6年生・国浪 【マッチング】アンマッチになったら 研修医として働く場所はマッチングという方法で決定されます。マッチングでどの病院にも採用されなかった場合、アンマッチとなり2次、3次採用に申し込むこととなります。この記事では実際の筆者の経験を踏まえて、アンマッチになってからどのように研修先が決まったかを書いています。 2019.10.18 6年生・国浪
6年生・国浪 生理食塩水を投与するとアシドーシスになる理由 輸液のお話です。 以前にもTwitterでも書いた話ですが改めて記事にしようと思います。 「生食を輸液しすぎるとアシドーシスになる」という話を聞いたことある人はいらっしゃるかもしれません。なぜそうなるのかという答えは後ほど、、、 ともかく、... 2019.10.09 6年生・国浪研修医生活
5年生 【医師国試】模試を活用しよう 医師国家試験の模擬試験は大手予備校が行っています。模試は全て受験したほうがよいのでしょうか。模試の利用法、復習の仕方、それぞれの模試の解説、どれを受けたらいいかなど実際に受験した感想を交えて解説しています。 2019.10.08 5年生6年生・国浪
6年生・国浪 AGとBEの話 血液ガス分析は非常に有用な検査ですが、その中の項目であるAnion GapやBase Excessの意味をどれだけしっかり理解しているでしょうか?それぞれの意味とどのように活用すればよいか、基礎から解説しています。 2019.09.29 6年生・国浪
5年生 【国試】禁忌選択肢について 医師国家試験では禁忌選択肢というものがあり、4問以上選ぶとそれだけで不合格となってしまいます。どのような選択肢が禁忌になるのか、禁忌選択肢を選ばないようにするにはどうすればいいのか、対策について解説しています。 2019.09.18 5年生6年生・国浪
研修医生活 中心静脈栄養をまとめてみた 内科研修を終え、中心静脈からの栄養補給(TPN)について勉強をしたので基礎からまとめました。カロリー計算、水分量、蛋白量の調整の仕方、NPC/N比の意味、代表的なTPN製剤の特徴など述べています。 2019.09.01 研修医生活
4年生以下 【勉強法】膨大な医学知識にどう立ち向かうか 医師国家試験の出題範囲はとてつもなく膨大で多岐にわたっています。その内容を全て覚えるのは至難の業であり、暗記することなどまず不可能です。よく言われている「病態生理」はどうやって活用するか?語呂合わせは本当に使えるのかについて解説しています。 2019.08.29 4年生以下5年生6年生・国浪
6年生・国浪 国試最大の難関?必修対策② 医師国家試験合格の条件の一つが「必修問題で8割正答すること」。この絶対基準のために毎年多くの受験生が緊張します。この記事では必修対策の開始時期、各予備校の必修講座、必修QB(クエスチョン・バンク)の使い方について解説しています。 2019.08.17 6年生・国浪